Jun
25
NaITE #15「えくす・でぃ・でぃ・ぴぃ概論&入門ワークショップ」
派生開発カンファレンス2016で実施したワークショップを再演していただきます!
Organizing : 長崎IT技術者会(NaITE)
Registration info |
一般枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
満席御礼! 好評につき5席増席しました!
6月度の勉強会は派生開発技術に関するワークショップです。
派生開発カンファレンス2016にて行なわれたワークショップセッション「えくす・でぃ・でぃ・ぴぃ概論&入門ワークショップ」を,八木将計様(日立製作所)に再演していただきます!
派生開発やXDDPには興味があったけれどなかなか勉強する機会が無かったという方は,是非この機会にご参加下さい。また,ワークは開発経験が深くなくても楽しめるものとなっておりますので,開発者以外の方もお気軽にご参加下さい。
- 検討中だった懇親会ですが同日近隣で行なわれるテスト酒場に合流することとなりました
- 懇親会に参加希望の場合は,テスト酒場参加受け付けページからお願いします。 → http://connpass.com/event/33984/
◆開催情報
日時・場所
日時:2016/6/25(土) 14:00~16:30(予定)
場所:エセナおおた(JR大森駅東口下車徒歩8分)
主催:NaITE(長崎IT技術者会)
参加資格
- ”長崎”とついていますが,勉強会内容にご興味ある方であればどなたでもご参加いただけます。
参加費
- 公共の会場を利用しているため,会場利用費としてワインコイン(500円)ご負担願います
- 会場利用費は公平分担の観点から参加者・NaITEスタッフ全員を対象とします
- 会場利用費は当日の会場費・プロジェクタレンタル料などに充当します
- もし余剰が生じた場合は次回以降の勉強会等NaITEの活動へ繰り越しいたします
持ち物
- 特にありません。
◆注意事項
- 勉強会の内容は講演者や主催者の都合により予告なく変更する場合があります
- 参加者による撮影や録音は禁止いたします
- 勉強会開催記録として勉強会の様子を写真撮影いたします。撮影した写真などは勉強会レポート等に掲載することがあります。(なるだけお顔が判別できないように配慮いたします)
- 公共の施設を利用しますので,他の利用者にご迷惑にならないようにご注意下さい
- 参加される方は,参加申込み完了時点で本注意事項にご了承いただいたものといたします。
◆タイムテーブル
# | 時間 | タイトル・アブストラクト | 登壇者 |
---|---|---|---|
0 | 13:30~13:45 | 受付 | - |
1 | 13:45~14:00 | オープニング NaITEより開会のご挨拶を申し上げます。 |
NaITEスタッフ |
2 | 14:00~16:30 | えくす・でぃ・でぃ・ぴぃ概論&入門ワークショップ XDDPを詳しく知らない方、派生開発で困っている方などに向けて,XDDPの全体像や考え方をわかりやすく解説します。また,単に解説だけではなく,際に手を動かすワークショップも実施します。前提知識はあまり必要ではありませんので,お気軽にご参加ください。 |
八木 将計 氏 (日立製作所) ![]() |
3 | 16:30~16:45 | クロージング NaITEより閉会のご挨拶を申し上げます。 |
NaITEスタッフ |
登壇者プロフィール
八木 将計 氏
株式会社 日立製作所
2008年 株式会社日立製作所入社。グループ会社を含めた社内における組込みソフトウェア開発改善の研究,およびその研究成果の開発現場への適用業務に従事。その中でXDDPに出逢う。派生開発推進協議会運営委員。
◆ハッシュタグ
- 「#NaITE15」「#NaITE」をご利用ください。
◆関連リンク
- AFFORDD(派生開発推進協議会)
- 派生開発カンファレンス2016
- NaITE(長崎IT技術者会公式) 公式サイト
- NaITE(長崎IT技術者会公式) Facebookページ
- NaITE(長崎IT技術者会公式) Facebook参加者交流グループ
- 長崎 Software Quality & Development Gathering 2016
懇親会について
- 懇親会については,当日近隣で行なわれるテスト酒場に合流いたします
- 懇親会(テスト酒場)に参加希望の場合は,テスト酒場参加受け付けページからお願いします。 → http://connpass.com/event/33984/
◆NaITEとは
NaITE(長崎IT技術者会)は,長崎出身者や在住,興味がある等,なんらかの関わりがあるメンバーで活動しているボランティアベースの非営利の技術コミュニティです。年に一度長崎市内でフラグシップイベントである長崎QDGを開催,メンバーによる全国各地で勉強会活動,SIG活動など実施しています。
活動内容等については以下公式サイトからご参照下さい。