Apr
18
プロセスデザインセミナー長崎 「ホワイトカラーの知的生産技術 ~仕事を見える化し設計する~」
Organizing : AFFORDD・NaITE(共同主催)
Registration info |
一般参加者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※長崎におけるまんえん防止に関する施策が解除されたことにより、2022/4/18開催を決定します!
※開催にあたっては感染防止策を講じます
※状況の変化がありましたら本サイトでご連絡いたします
◆お知らせ
- [2022/3/21] 本ページを公開しました!
◆イベント開催のご挨拶
このたび派生開発推進協議会(ADDORDD)は長崎IT技術者会(NaITE)と共催にて、派生開発セミナーを開催することになりました。
本セミナーは「ホワイトカラーの知的生産技術 ~仕事を見える化し設計する~」と題したワークショップで、経験豊かな講師による講義とファシリテーションにより、業務改善に必要な仕事の見える化や設計について学んでいただけます。
技術者の方に限らず、学生さんを含むすべてのホワイトカラーの方を対象にしています。
今回はトライアル開催ということで、派生開発推進協議会会員でなくとも無料でご参加いただけます。
是非、ふるってご参加下さい!
<ワークショップの概要>
日本の製造現場は国際的に評価は高いですが、ホワイトカラーを含めた労働生産性は主要先進7カ国 では最下位の状態が続いています。これは、ホワイトカラーの業務はパソコン作業中心で、本人も周りからも仕事内容を十分把握できていないことに原因があります。
本ワークショップでは、ホワイトカラーの知的生産技術として、PFD(Process Flow Diagram)を使って仕事を見える化し設計する技術を取り上げます。業務を問わずホワイトカラーの仕事もPFDで仕事の 流れを把握できれば、改善にも容易に着手でき、業務の再設計・再構築も可能になります。
是非、ワークショップでPFDを実感してみて下さい。
◆開催概要(予定)
名 称 : プロセスデザインセミナー長崎
日 時 : 2022年4月18日(月)13:00~ 開場12:30
※今後のプログラム編成により時間が変更になる場合があります
場 所 : DEJIMAメッセ(長崎市内)
参加費 : 無料
共同主催:AFFORDD(派生開発推進協議会))
NaITE(長崎IT技術者会公式)
イベントに関するご注意事項
- 本イベントの内容は講演者や主催者の都合により予告なく変更する場合があります
- 参加者による撮影や録音は禁止いたします(サポーター殿や講演者等、実行委員会の許可を得た方々は除く。)
- イベントは写真・動画にて記録いたします。記録した写真などは開催レポート等に掲載することがあります
- 参加申込み時のアンケート情報は、個人を特定できない形で、各種運営のための分析データとして利用いたします
- 会場における貴重品管理や危機管理は参加者各位の責任となり、いかなる問題においても実行委員会および会場は責を負いません
- 当日、受付で37.5℃以上の発熱等、新型コロナウイルスへの罹患が疑わしい場合、参加をお断りいたします
- 本注意事項は予告なく訂正・追加される場合がありますが、すでにお申し込みいただいている場合でもご了承・同意いただくものとします
- 参加申込される方は、参加申込み完了時点で本注意事項全てにご了承・同意いただいたものとします
◆プログラム
検討中です。今後のプログラム編成によりセッションの順番や時間が変更になる場合があります。
# | 時間 | タイトル・アブストラクト | 講師 |
---|---|---|---|
- | 12:30 ~ 13:00 |
受付 | - |
1 | 13:00 ~ 13:10 |
■オープニングセッション 実行委員会よりご挨拶申し上げます。 |
実行委員会 |
2 | 13:10 ~ 16:20 |
■ワークショップ 「ホワイトカラーの知的生産技術 ~仕事を見える化し設計する~」 日本の製造現場は国際的に評価は高いですが、ホワイトカラーを含めた労働生産性は主要先進7カ国 では最下位の状態が続いています。 ホワイトカラーの業務はパソコン作業中心で、本人も周りからも仕 事内容を十分把握できていないことに原因があります。 本ワークショップでは、ホワイトカラーの知的生産技術として、PFD(Process Flow Diagram)を使って仕事を見える化し設計する技術を取り上げます。 業務を問わずホワイトカラーの仕事もPFDで仕事の 流れを把握できれば、改善にも容易に着手でき、業務の再設計・再構築も可能になります。 是非、ワークショップでPFDを実感してみて下さい。 プロセス、PFD、見える化 |
古畑 慶次 氏 (派生開発推進協議会 副代表) ![]() |
3 | 16:20 ~ 16:30 |
■クロージングセッション 実行委員会より閉会のご挨拶を申し上げます。 |
実行委員会 |
講演者プロフィール(講演順)
古畑 慶次 氏: 派生開発推進協議会 副代表
1988年(株)デンソー入社。研究開発部、基礎研究所を経て、携帯電話、ナビゲーションシステムのソフトウェア開発に従事。現在は技術企画部に所属し、課題形成、問題解決による成果直結型の技術リーダー育成コースの開発、講師を担当。社外では、ソフトウェア開発、プロセス改善、マネジメントの現場指導に取り組んでいる。
博士(数理情報学)、産業カウンセラー(JAICO認定)、名古屋大学招へい教員
◆派生開発セミナー実行委員会
池田 暁 (クオリティアーツ、株式会社ビズリーチ)
要谷 貴則(NaITE長崎支部)
金田 直純(NaITE関東支部)
古畑 慶次(派生開発推進協議会)
斎藤 芳明(富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)
◆派生開発推進協議会とは
AFFORDD(派生開発推進協議会)は,ソフトウェアやシステムの派生開発技術に関して技術普及や研究等取り組んでいる任意団体です。
活動内容等については以下公式サイトからご参照下さい。
◆NaITEとは
NaITE(長崎IT技術者会)は,長崎出身者や在住,興味がある等,なんらかの関わりがあるメンバーで活動しているボランティアベースの非営利の技術コミュニティです。年に一度長崎市内でフラグシップイベントである長崎QDGを開催,メンバーによる全国各地で勉強会活動,SIG活動など実施しています。
活動内容等については以下公式サイトからご参照下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.