機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

23

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門」

Organizing : 長崎IT技術者会

Registration info

参加枠

Free

FCFS
10/15

Description

2016年最初の勉強会は自動化ツールTurnipとアジャイルプラクティスについて取り扱います。 どちらも初級者の方向けの内容となっており,デモや演習を織り交ぜる予定となっております。 また,メトリクスについての入門セッションも予定しております。

どれも入門的な内容であるため,これまで興味があったもののなかなか勉強する機会が無かったという方など,是非ご参加下さい!

開催情報

日時・場所

日時:2016/1/23 13:30~16:30(予定)
場所:入新井小集会室
主催:長崎IT技術者会

参加資格

  • 特に問いません

参加費

  • 参加費は無料ですが,当日の会場費・プロジェクタレンタル料は参加者での割り勘となります
  • 割り勘(カンパ)はワンコイン程度となる想定です
  • もし余剰分が生じた場合は次回以降の勉強会に繰り越します

持参物

  • 特にありません

懇親会について

アジェンダ(予定)

時間 タイトル,アブストラクト 講演者
13:30~13:40 ■オープニング
「開会のご挨拶」
開催のご挨拶とアジェンダを説明いたします。
長崎IT技術者会
13:40~14:30 ■セッション
「Turnipによるエンドツーエンドテスト自動化ことはじめ」

新たな現場で仕事をするにあたって、触れた事が無い技術に戸惑うこともあるのではないでしょうか。 このセッションでは,Turnipを活用している現場で自動化を担当することになった私が,知識ゼロの状態から,Turnipを導入し動かせるようになるまでの経緯をご紹介致します。
※本セッションがコミュニティでの発表デビュー!
氏田 孝幸 氏
14:30~14:40 休憩
14:40~15:30 ■セッション
「アジャイルプラクティス導入事例」

以前ソフトウェア開発のプロジェクトでアジャイルのプラクティスを実践してみましたが,初めての実戦では様々な感想が得られました。本セッションでは,いくつかのアジャイルプラクティスについて,自身の感想をお話します。また,簡単な体験を行う予定です。
※本セッションがコミュニティでの発表デビュー!
角田 俊 氏
15:30~15:40 休憩
15:40~16:00 ■セッション
「メトリクスオタクのススメ,初級」

様々なプレゼンでメトリクスを使おう!ということが多く語られていますが使っていますか? 本セッションでは,あるツールから取れるメトリクスの紹介と,メトリクスをかけ合わせた簡単な分析紹介をします。CIでできる簡単な分析紹介です。
※本セッションがコミュニティでの発表デビュー!
岡野 麻子 氏
16:00~16:20 ■セッション
「WACATE2015冬 参加報告(仮)」

先日開催されたWACATE2015冬について簡単に参加報告を行います。
藤沢 耕助 氏
16:20~16:30 ■クロージング
「閉会の挨拶」
閉会のご挨拶を申し上げます。
長崎IT技術者会

講演者プロフィール

氏田 孝幸 氏
 株式会社ウェブレッジ。テストエンジニア
 2001年からWebのBtoBシステム開発のプログラマ・SEを担当。 2015年9月からウェブレッジにて,第三者検証者としてソフトウェアの品質保証業務に取り組みながら、スキルアップのためコミュニティ活動にも精力的に参加している。

角田 俊 氏
 製造業某社に入社以後,通信系ソフトウェア開発に従事。コミュニティ中心に様々な勉強会に参加するなど,スキルアップに励んでいる。

岡野 麻子 氏
 某SIerのQC,PG,PL,QAを経て現在,数学をこよなく愛するEPGを担当。プロセス改善が業務の主要素であり,広い角度からの知識をえるために様々な勉強会に参加しスキルアップに励んでいる。

注意事項

  • 会場準備の都合上,ご来場は13:15以降にお願いします
  • 勉強会の内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください
  • 公共の施設を利用しますので,他の利用者にご迷惑にならないようにご注意下さい
  • 終了後の懇親会を,近隣の居酒屋に飛び込みで実施します。ふるってご参加下さい!

Feed

acha

achaさんが資料をアップしました。

01/24/2016 19:23

ujitashi

ujitashiさんが資料をアップしました。

01/24/2016 17:49

imtnd

imtndさんが資料をアップしました。

01/24/2016 15:49

imtnd

imtndさんが資料をアップしました。

01/24/2016 15:49

Akira Ikeda

Akira Ikedaさんが資料をアップしました。

01/23/2016 13:54

mhlyc

mhlycさんが資料をアップしました。

01/23/2016 10:53

mhlyc

mhlycさんが資料をアップしました。

01/23/2016 10:50

mhlyc

mhlycさんが資料をアップしました。

01/23/2016 10:48

Akira Ikeda

Akira Ikeda wrote a comment.

2016/01/22 18:40

いよいよ明日は勉強会当日ですが,満員御礼となりました! 好評にお答えして,増席しましたのでお時間ある方は是非ご参加下さい!

Akira Ikeda

Akira Ikeda published 長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門」.

12/06/2015 18:35

来年1月23日土曜日に,長崎IT技術者会 第10回勉強会を企画中です。内容に付いては検討中ですが,詳細が決まりましたら速やかにお知らせいたします。

Group

長崎IT技術者会(NaITE)

IT技術に興味・関心がある技術者やユーザによる、交流や研鑽、情報発信を行っている団体です

Number of events 115

Members 434

Ended

2016/01/23(Sat)

13:30
16:30

Registration Period
2015/12/06(Sun) 18:35 〜
2016/01/23(Sat) 16:30

Location

入新井集会室

東京都大田区大森北一丁目10番14号

Organizer

Attendees(10)

たかく しゅういち

たかく しゅういち

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「内容検討中」に参加を申し込みました!

acha

acha

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」に参加を申し込みました!

imtnd

imtnd

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」 に参加を申し込みました!

ryonamaste

ryonamaste

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」 に参加を申し込みました!

ujitashi

ujitashi

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」に参加を申し込みました!

なみき

なみき

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」 に参加を申し込みました!

mhlyc

mhlyc

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例」に参加を申し込みました!

rin2_

rin2_

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門」 に参加を申し込みました!

たけぱな

たけぱな

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門」 に参加を申し込みました!

csasaki

csasaki

長崎IT技術者会 第10回勉強会 「Turnip&アジャイルプラクティス導入事例&メトリクス入門」に参加を申し込みました!

Attendees (10)