Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
2015年8月に長崎市内で開催した長崎QDG2015の報告会を盛岡ソフトウェアテスト勉強会様とコラボして,共同の報告会として開催します!
当日は両勉強会の開催レポートの他,参加によるレポートや一部セッションの再演を予定しています。参加できなかった方も当日の様子や発表をお聞きいただけます。
また,長崎IT技術者会代表より,自分も勉強会をやってみたい!という方に向けて,今回長崎QDG2015を開催した経験から,実現のためのアレコレや得られるものをお伝えします。
2つの勉強会は気になっていたけれど参加できなかったという方,是非ご参加下さい! もちろん,勉強会に参加したけれど改めて振り返りたいという方も是非ご参加下さい!
ご連絡事項
予定しておりました再演セッション2「テスト自動化の現場から ~落とし穴に気を付けよう~」につきましては,発表者の都合により中止となりました。現在内容の変更について検討しておりますが,決まり次第速やかに当ページにてご連絡いたします。
→セッション2を変更し,セッション3を追加いたしました。
開催概要
主催
長崎IT技術者会
共催
盛岡ソフトウェアテスト勉強会
開催日時
2015年12月5日 13:30~16:45
アジェンダ(予定)
- 13:30 (05) 開会挨拶:長崎IT技術社会
- 13:35 (05) 開催レポート「長崎QDG2015開催報告」:池田 暁 氏
- 13:40 (05) 開催レポート「第1回盛岡ソフトウェアテスト勉強会開催報告」:藤沢 耕助 氏
- 13:50 (25) 参加レポート「長崎QDG2015参加報告(仮)」:すずき しょうご 氏
- 14:15 (25) 参加レポート「第1回盛岡ソフトウェアテスト勉強会参加報告」:佐々木 千春 氏
- 14:40 (15) ディスカッション「参加者に聞いてみよう」:全員
- 14:55 (05) 休憩
- 15:00 (15) 再演セッション1「SQuBOK読破会活動紹介とSQuBOKにおける派生開発」:藤沢 耕助 氏
- 15:20 (25) 再演セッション2「V字モデルのテスト工程のインプットがUSDMだったときに慌てないために」:池田 暁 氏
- 15:40 (30) 再演セッション3「ソフトウェアテストことはじめ」:藤沢 耕助 氏
- 16:10 (30) セッション:地域勉強会をやってみよう ~実現までに必要なアレコレ:池田 暁 氏
- 16:40 (05)閉会挨拶,後片付け
参加資格
- 特に問いません
参加費
- 有料会議室での開催となるため,ワンコイン程度(500円)のカンパにご協力下さい
- カンパは会場費・プロジェクタレンタル料等,勉強会運営費用に充当いたします。(余剰分は次回以降の勉強会に繰り越します)
持参物
- 特にありません
注意事項
- 会場準備の都合上,ご来場は13:15以降にお願いします
- 勉強会の内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください
- 公共の施設を利用しますので,他の利用者にご迷惑にならないようにご注意下さい
- 終了後の懇親会を,近隣の居酒屋に飛び込みで実施します。ふるってご参加下さい!
参加受付方法
- 本ページ右上のボタンからお申し込み下さい
Presenter
Media View all Media
Feed
2015/11/24 20:58
長崎IT技術者会 第9回勉強会 「長崎QDG2015 & 盛岡ソフトウェアテスト勉強会 合同報告会」 ですが,内容が確定しました! お席はもう少し余裕がありますので,是非身の回りにご紹介下さい。m(__)m http://wk.tk/u7n9Tg
2015/11/04 13:57
長崎IT技術者会 第9回勉強会 「長崎QDG2015 & 盛岡ソフトウェアテスト勉強会 合同報告会」 ですが,本日申込みを再オープンしました。昨日以前に申込みをされている方は,お手数ですが一度キャンセルの上,再お申し込みのほどよろしくお願いします。