Registration info |
一般参加 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
発表者 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT発表者 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
# 参加者の皆さんへのお知らせ
本日の開場は「13:45」です。
それまではNaITEスタッフの打ち合わせを実施中です。
開催情報
2019年最初の勉強会は2/2に開催予定です!
今回は、TokyoYoshidaさんに、ご自身の転職の経験から、転職前後の違いなどについて語っていただきます! 転職経験がある方も、転職に興味がある人も、もちろん転職を考えてないかたもふるってご参加下さい!
LT&D参加者を募集しています!
日時・場所
日時:2019年2月2日(土) 14:00 ~16:00
場所:入新井集会室(Luz大森4F)
主催:NaITE(長崎IT技術社会)
参加資格
- ”長崎”とついていますが,勉強会内容にご興味ある方であればどなたでもご参加いただけます。
参加費について
- 有償の会場を利用しているため,参加される場合は参加費用をご負担願います
- 参加費は公平分担の観点から 発表者・参加者・NaITEスタッフ全員を対象とします
- 参加費は当日の会場費・付帯設備費などに充当します
- もし余剰が生じた場合は次回以降の勉強会等、NaITEの活動へ繰り越しいたします
◆注意事項
- 勉強会の内容は講演者や主催者の都合により予告なく変更する場合があります
- 参加者による撮影や録音は禁止いたします
- 勉強会開催記録として勉強会の様子を写真撮影いたします。撮影した写真などは勉強会レポート等に掲載することがあります。(なるだけお顔が判別できないように配慮いたします)
- 公共の施設を利用しますので,他の利用者にご迷惑にならないようにご注意下さい
- 理由がありキャンセルする場合はお早めに処理をお願いします(補欠者含む。※当日キャンセルが多いと勉強会の開催維持も困難になります)
- 参加される方は,参加申込み完了時点で本注意事項にご了承いただいたものといたします。
事前準備
- 特にありません。
アジェンダ(予定)
時間 | タイトル,アブストラクト | 講演者 |
---|---|---|
14:00~14:10 | ■オープニング 「開会のご挨拶」 開催のご挨拶 |
長崎IT技術者会 |
14:10~14:30 | ■NaITEセッション 「2019年活動について」 NaITEの2018年度活動まとめと2019年の活動予定につちえ、簡単にご紹介します。 |
池田 暁 |
14:30~15:30 | ■セッション 「SierからWebサービスの会社に転職して考えた何を開発するか?の考え方」 ソフトウェアの開発はまずなぜつくるのか?を明確にするところから始まります。Sierと、Webサービスという異なる分野で企画を担当した経験から、それらの違うところ、同じところを対比しながらソフトウェア企画の考え方を考察してみます。ソフトウェアの企画に携わる方に限らず、開発に関わるあらゆる方に役立つような発表を目指します! |
TokyoYoshida 氏 |
15:40~16:10 | ■LT&LD(ライトニングトークス&ライトニングディスカッション) 「Sierからテスト屋さんに転職して3年をふりかえる」 「価値を設計してみたよ」 「ソフトスキルのメトリクス・効果測定」 おひとり様10分の持ち時間で自由に発表や議論をいただけます! |
さとうひろゆき 氏 koooooooooooki 氏 caori_t 氏 |
16:10~16:20 | ■クロージング 「閉会の挨拶」&片付け 閉会のご挨拶を申し上げます。 |
長崎IT技術者会 |
◆ハッシュタグ
- 「#NaITE」をご利用ください。
◆懇親会について
- 勉強会終了後に、有志にて近隣の居酒屋に飛び込みます。参加希望の方は勉強会後、会場にお残り下さい。
◆NaITEとは
NaITE(長崎IT技術者会)は,長崎出身者や在住,興味がある等,なんらかの関わりがあるメンバーで活動しているボランティアベースの非営利の技術コミュニティです。年に一度長崎市内でフラグシップイベントである長崎QDGを開催,メンバーによる全国各地で勉強会活動,SIG活動など実施しています。
活動内容等については以下公式サイトからご参照下さい。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.